a(アンカー)

ハイパーリンク

別のファイルに移動することをハイパーリンクといいます。HTMLのハイパーリンクは、aタグ(Anchorの略)を使って、指定したHTMLファイルに移動できます。また、aタグの間には表示文字を入力します。

<a href="パス">表示文字</a>
プロパティ 説明 備考
href URLやファイルの絶対パス、相対パスなどを設定 「#」でアンカーリンク
target 開くウィンドウを指定 _blank, _self, _top, _parent
HTML
<p>
  <a href="https://google.com" target="_blank">Google</a>
</p>
結果

Google

ページリンクの作成

「index.html」から「profile.html」にページリンクしてみましょう。

ナビゲーションリンクの作成

navタグの入力

h1タグの行の上に、navタグをEmmetで入力します。

navタグが入力されました。

index.html
<nav></nav>

aタグの入力

navタグの中に、aタグをEmmetで入力します。

aタグが入力されました。

index.html
<nav>
   <a href=""></a>
</nav>

リンク先の指定

現在のフォルダ ./ を入力して、リンク先の「profile.html」を選択します。

aタグに「profile.html」リンクを設定しました。

<nav>
  <a href="./profile.html"></a>
</nav>

aリンクの表示文字

つづけて、aタグに「Profile」を入力します。

<nav>
  <a href="./profile.html">Profile</a>
</nav>

aリンクの表示文字

同様に「index.html」のリンク ./ も追加しておきましょう。

index.html
<nav>
  <a href="./">Home</a>
  <a href="./profile.html">Profile</a>
</nav>
  • Webサーバでは「index.html」は省略してアクセスできる
index.html
<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
  <meta charset="UTF-8">
  <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
  <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
  <title>トップページ</title>
</head>
<body>
  <nav>
    <a href="./">Top</a>
    <a href="./profile.html">Profile</a>
  </nav>
  <h1>トップページ</h1>
</body>
</html>

ブラウザで確認

index.html

「index.html」にアクセスして、「Profile」ページへのリンクを確認しましょう。

profile.html

「Profile」をクリックして、「profile.html」ページに移動するか確認してみましょう。

アンカーリンク

アンカーとは

aタグで別のHTMLファイルにリンクしましたが、アンカー名を使って、同一ページ内の指定位置にジャンプできます。コンテンツが多く、ブラウザの縦領域に収まらないときに便利です。

アンカー名

同一ページ内にジャンプするときには、href#アンカー名で指定します。

<a href="#アンカー名">リンク</a>

クリック時の動作

アンカー名を設定したリンクをクリックします。

対象のアンカー名の位置まで、ブラウザがスクロールします。

  • 表示領域が収まっているときはスクロールしません

URLの確認

ブラウザのURLを確認すると、URLの最後に #アンカー名がついています。

アンカーリンク先

リンク先の設定は2種類ありますが、汎用的にはCSSJavaScriptを考慮した、idプロパティで設定するとよいでしょう。

idプロパティで設定

HTMLタグのidプロパティにアンカー名を指定します。

<div id="アンカー名"></div>

nameプロパティで設定

aタグのnameプロパティで指定します。

<a name="アンカー名">表示文字</a>

演習

問題1

「profile.html」から「index.html」にリンクしてみましょう。