2. はじめてのJavaScript

HTML作成

ファイル構成

HTMLを作成してアラートダイアログやコンソールに結果を表示させてみましょう。

basic/
  └── hello.html

プロジェクト作成

VSCodeでプロジェクトを開く

プロジェクトフォルダを作成し、VSCodeで開きます。

HTMLファイル作成

プロジェクトフォルダに「hello.html」を作成します。

HTML基本タグ入力

HTMLの基本タグを入力しますが、ここではコードサジェスト機能であるEmmet(エメット)を利用すると一括で入力できます。、

HTMLファイルに「 ! 」を入力すると候補が表示されます。

サジェストで !(Emmet Abbreviation) を選択すると、HTMLタグを自動挿入します。

ページタイトル

h1タグを入力して、ページタイトルをつけます。

hello.html
...
<body>
  <h1>Top Page</h1>
</body>
...

ブラウザの確認方法

Webサーバー

HTMLをWebブラウザで確認するには、いくつか方法があります。理想は、WebサーバーでHTTPアクセスすることですが、Webサーバの構築が難しい場合は、疑似的に「Live Server」を利用する方法もあります。

ブラウザの確認

Webサーバー

Webサーバにファイルを配置

Web開発ではWebサーバー(Apache, Nginxなど)にHTMLやJSファイルを配置し、そのURLにブラウザでHTTPアクセスします。

  • Webサーバ構築には、OSネイティブやDocker(Virtual PC)などに、Apach/Nginxのインストールが必要です。

URLアクセス

URLは、httpプロコルではじまり、ホスト名、フォルダ名、ファイル名などで指定します。

URL
http://ホスト名/プロジェクトフォルダ/HTMLファイル

Live Serverの利用

初心者でWebサーバー構築が難しい場合、「Live Server」で擬似的にHTTPアクセスできます。

  • Live Serverは擬似的サーバのため、バックエンド(PHPやPythonなど)のプログラムは動作しません。

VSCodeから起動

「hello.html」を右クリックして「Open with Live Server」を選択します。

ブラウザ直接で開く

HTMLファイルをブラウザで直接開く

HTMLファイルを、直接ブラウザで開いても表示されます。

HTMLを直接開くのは非推奨

HTMLファイルをブラウザで直接開くのは非推奨で、Webアプリは、Webサーバ経由でアクセスする必要があります。特にインターネットを利用したプログラムは大きな問題が発生します。

JavaScriptをはじめる

scriptタグ

JSを実行するには、scriptタグにJSのコードを記述します。

<script>
// JavaScriptのコード
</script>

scriptスニペット

bodyタグの中で「scr」と入力し、サジェストから「script」を選択します。

scriptタグが入力できました。

hello.html
...
<body>
  <h1>Top Page</h1>

  <script></script>
</body>
...

アラートダイアログ

alert() とは

alert() は実行されると、ウィンドウにアラートダイアログに指定のテキストを表示します。

alert(メッセージ)

alert() 入力

scriptタグの中で 「ale」と入力し、サジェストから「alert」を選択します。

「alert」が入力されました。

続けて ( を入力すると、( ) が自動入力されます。

alert() にテキスト入力

( ) の中に、テキストを記述します。テキストは " " または、' ' で囲みます。

hello.html
<script>
    alert('Hello, JavaScript')
</script>
  • コードを入力したら忘れずにファイルを保存しましょう。

; (セミコロン)

JavaScriptのプログラムの行末は ; (セミコロン)はつけてるのが厳密です。ただし、つけなくても動作します。

hello.html
<script>
    // ; なしでも動作する
    alert('Hello, JavaScript')
</script>

動作確認

ブラウザを再読み込みすると、アラートダイアログが表示されます。

JSの実行タイミング

JSが実行されるタイミングは、HTML読み込み途中です。scriptタグが解析されると、すぐにプログラム実行されます。

コメント

コメントとは

コメントは、プログラムコード内にメモや説明を残す機能で、コードの実行には影響しません。 コメントを使うことで、コードの可読性や保守性が向上します。

コメントの種類

シングルラインコメント(1行コメント)

// を使って1行のコメントを記述します。// の後に記述した内容は、その行の終わりまでコメントとして扱われます。

hello.html
<script>
    // アラート表示
    // alert('Hello JavaScript')
</script>

ショートカットキー

コメントはショートカットキーを利用すると便利です。

OS ショートカット
macOS Cmd + /
Windows Ctrl + /

マルチラインコメント(複数行コメント)

/***/ の間にテキストを入力すると、複数行にわたるコメントが記述できます。

hello.js
<script>
    /**
     * はじめてのJavaScript
     * 複数のコメント
     */

    // アラート表示
    alert('Hello JavaScript')
</script>

動作確認

ブラウザ更新

ブラウザ更新して動作確認します。JSのコードをコメントアウトしている場合、JSは実行されません。

hello.js
<script>
    /**
     * はじめてのJavaScript
     * 複数のコメント
     */

    // アラート表示
    // コメントアウトすると実行されない
    // alert('Hello JavaScript')
</script>
ブラウザ

フォーマッター

Formatter(フォーマッター)とは

インデントが揃っていないと人間が読みにくいコードになってしまいます。高機能エディタには Formatter(フォーマッター)というコード整形の機能があり、コードのインデントや崩れを自動修正してくれます。

ショートカットキー

フォーマッターはショートカットキーを利用すると便利です。

OS ショートカット
macOS Shift + Option + F
Windows Shift + Alt + F

ソース

hello.html
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
    <meta charset="UTF-8">
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
    <title>Document</title>
</head>
<body>
   <h1>Top Page</h1>

    <!-- HTMLにJSを記述して実行 -->
    <script>
        /**
         * はじめてのJavaScript
         * コメント
         */

        // アラート表示
        // コメントアウトで実行されない
        // alert('Hello JavaScript');
    </script>

    <!-- hello.js読み込み -->
    <script src="hello.js"></script>
</body>
</html>

演習問題

問題1

JavaScriptファイルを実行するHTMLタグはどれですか?

  1. <html></html>
  2. <body></body>
  3. <head></head>
  4. <script></script>

問題2

アラートダイアログ表示するJSコードはどれですか?

  1. alert()
  2. confirm()
  3. document.title
  4. console.log()

問題3

つぎのJSのコードの実行結果はどれですか?

// console.log("Tokyo");
console.log(Osaka");
  1. コンソールに「Tokyo」が表示される
  2. コンソールに「Osaka」が表示される
  3. コンソールに「Tokyo」「Osaka」が表示される
  4. 何も実行されない