REPLの基本

REPLとは

REPL(リプル)はRead-Eval-Print Loopの略で、ユーザーとインタプリタが対話的にコードを実行して、入力、評価、出力の繰り返す作業を指します。インタプリタとは、コンピュータが実行できるようにコード変換しながら同時に実行していくソフトウェアです。

REPLの開始

Node.jsRELPを利用するには、nodeコマンドで開始します。

ターミナル
node
結果
Welcome to Node.js v12.18.2.

プログラムの入力

ターミナルにプログラムを入力して実行します。

> 2+3
5
> 3*1.5
4.5
> x = 5
5
> y = 2
2
> x / y
2.5

REPLの終了

.exitREPLを終了します。

> .exit

REPLの基本コマンド

REPLの主なコマンドは以下のとおりです。

コマンド 動作
Ctrl + C 現在のターミナル終了
Ctrl + C(2回) 終了
Ctrl + D 終了(ターミナルの終了と同じ)
Tab コマンドを一覧表示
.help 入力コマンドのヘルプ表示
.save ファイル保存
.load ファイル読み込み

node コマンド実行

JSファイル作成

「hello.js」ファイルを作成して、console.log() を実行します。

hello.js
console.log("Hello Node!");

実行

nodeコマンドで「hello.js」を実行してみましょう。

node hello.js
結果
Hello Node!

ファイル操作

ファイル読み込み

.load コマンドで外部ファイルを読み込みます。

.load ファイル名

.loadコマンドで、「hello.js」を実行してみます。

node
> .load hello.js
結果
console.log('Hello Node!');
Hello Node!
undefined

ファイル保存

プログラムを1行ずつ実行して .saveでファイル保存できます。

.save ファイル名

REPLでプログラムを入力して「hello.js」に保存してみます。

ターミナル
> var message = 'Hello Tokyo'
'Hello Tokyo'
> console.log(message)
Hello Tokyo
undefined
> .save hello.js
Session saved to: hello.js
> .exit

プログラム追記の確認

hello.js にプログラムが追記されているか確認してみましょう。

console.log("Hello Node!");

message= 'Hello Tokyo'
console.log(message)

演習

問題1

「items.js」を作成し、REPLコマンドで配列「items」をコンソール表示してみましょう。

items.js
var items = [ "Apple", "Orange", "Peach" ];
REPLのコード
> console.log(messages);
> messages.forEach(message => console.log(message));

問題2

前のプログラム「items.js」を、REPLコマンドで「outItems.js」ファイルに保存してみましょう。