4.
ネコを繰り返し動かしてみよう
何回もクリックをする!?
いままではブロックを何度もクリックしてネコを動かしていましたが、プログラムを動作させる上で効率的ではありません。
ネコを「ずっと」動かす
「ずっと」ブロックとつなげよう!
Scratch では何度も同じ処理する機能があります。カテゴリの「制御」をクリックして「ずっと」のブロックを探して、コードエリアにドラッグ&ドロップします。
「◯歩動かす」「◯度回す」ブロックをドラッグして「ずっと」ブロックにつなげてみます。

プログラムの3つの制御構造
プログラムには、3つの制御構造といわれるものがあります。
繰り返し
「ずっと」のように同じ処理を何度も行うことを「繰り返し」といいます。
イベントのスタートボタンを使う
ブロックを使うと、スタートボタンのクリックで動かせます。
スタートブロックをつなげる
カテゴリの「イベント」をクリックして、ブロックを、「ずっと」ブロックの上につなげます。

ネコを動かす
ステージにある「緑の旗」のボタンでスタートしてみよう!
ステージでネコが「ずっと回る」ようになりました!
ネコをストップ(止める)
このままだとずっと回りつづけるので、ストップボタンで止めます。
もとの向きにしたいとき
ネコをもとの向きにしたいときは、ブロックを使います。
ネコを繰り返し動かす
ずっと回りつづけるだけでなく、ブロックで回数を決めて回すこともできます。
「ずっと」ブロックをはずそう!
青いブロックをドラッグして「ずっと」ブロックからはずします。
ブロックがはずれました。
「ずっと」ブロックは使わないので削除します。
「繰り返す」ブロックとつなげよう!
カテゴリの「イベント」のブロックを、ブロック
の下につなげます。
青いブロックをの中にいれます。
ネコを動かしてみよう!
ブロックをクリックしてネコを動かしてみよう!
クリックするたびに「10 動かす」と「15回す」を10回繰り返すことを確認しましょう。
繰り返しの数字をかえよう!
こんどはネコをいっぺんに 1回転してみましょう。
数字を入力する
ブロックの数字「10」の部分をクリックします。
キーボードで「24」と入力します。
ネコを動かしてみよう!
ブロックをクリックしてネコを動かしてみよう!
ネコが1回転してもとに戻りましたか?
1回転は「15 X 24」のかけ算
プログラムで「15度回す」のを「24回繰り返し」しました。 これは、かけ算で「15 X 24」で計算できます。
1回転は回す「角度」というモノであらわすことができて、「15 X 24」の答えになります。
クイズ
問題
「15 X 24」を計算してみよう! むずかしければ電卓を使ってみましょう。