2. MySQLのインストール

XAMPP、MAMPの場合

XAMPPMAMPでは、既にMySQLがインストールされているので、この作業は不要です。詳しくは「XAMPP・MAMPで開発環境構築」のカリキュラムを参考に設定してください。

Mac(Homebrew)

macOSでは Homebrew を利用するのが便利です。

mysqlパッケージの検索

mysql パッケージを検索します。

ターミナル
brew search mysql

パッケージ一覧が表示されました。mysqlまたは[email protected]で表示されているのが、MySQLのパッケージです。バージョンに応じてインストールします。

ターミナル
==> Formulae
automysqlbackup          mysql-client             mysql-sandbox            [email protected]
mysql                    [email protected]         mysql-search-replace     mysqltuner
mysql++                  mysql-connector-c++      [email protected]                qt-mysql

==> Casks
mysql-connector-python           mysql-utilities                  navicat-for-mysql
mysql-shell                      mysqlworkbench                   sqlpro-for-mysql

MySQL最新版をインストール

mysql パッケージは、MySQLの最新版をインストールします。(2021/12時点では ver.8.0.27)

ターミナル
brew install mysql

mysqlコマンドでMySQLのバージョンを確認します。

ターミナル
mysql -V
mysql  Ver 8.0.27 for macos11.6 on x86_64 (Homebrew)

MySQLの起動

MySQLの起動

MySQLサーバを起動します。

ターミナル
mysql.server start

MySQLの停止

MySQLサーバを停止します。

ターミナル
mysql.server stop

サービスの自動起動

サービスを毎回起動するのが面倒なときは、Homebrewで自動起動するように設定します。

ターミナル
brew.services start パッケージ名

自動起動有効

MySQLの自動起動を「start」で設定します。

ターミナル
brew.services start mysql

サービス起動確認

サービスの起動状況は list で確認できます。

ターミナル
Name          Status  User File
dbus          none      
httpd         none      
mysql         started yoo  ~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.mysql.plist
php           started yoo  ~/Library/LaunchAgents/homebrew.mxcl.php.plist

自動起動無効

自動起動を無効にしたいときは stop します。

ターミナル
brew.services stop mysql